沿革
平成 04年 09月 平成 06年 11月 平成 07年 10月 平成 08年 02月 平成 08年 04月 平成 09年 11月 平成 09年 11月 平成 10年 02月 平成 10年 04月 平成 10年 08月 平成 14年 09月 平成 15年 03月 平成 16年 04月 平成 16年 04月 平成 18年 02月 平成 18年 05月 平成 18年 08月 平成 19年 06月 平成 20年 03月 平成 20年 08月 平成 20年 08月 平成 20年 08月 平成 20年 08月 平成 20年 10月 平成 21年 02月 平成 21年 12月 平成 22年 04月 平成 23年 04月 平成 23年 07月 平成 23年 10月 平成 23年 11月 平成 24年 03月 平成 24年 04月 平成 24年 05月 平成 24年 07月 平成 24年 10月 平成 24年 12月 平成 24年 12月 平成 25年 01月 平成 25年 03月 平成 25年 05月 平成 25年 07月 平成 25年 12月 平成 26年 01月 平成 26年 03月 平成 26年 03月 平成 26年 08月 平成 27年 10月 平成 28年 01月 平成 28年 02月 平成 28年 04月 |
朝倉健生病院設立(旧 築山病院廃院に伴い) リハビリ室 増築 全身用磁気共鳴断層撮影装置(MRI)導入 人工透析センタ-設置 医療法人社団医王会 朝倉健生病院設立(法人化) 新棟増築・旧棟改築 ICU 設置 連続回転X線CT装置(ヘリカルCT)導入 X線骨密度測定装置 導入 美奈宜の杜クリニック 開設 一般X線撮影デジタル装置 導入 結石破砕装置 稼動 昇降式デジタルX線TVシステム導入 管理棟 建築 CT(SOMATOM Emotion6)装置導入 朝倉健生病院ケアプランセンター 開設 デイサービスセンター けんせい 開設 新棟・既設棟増改築開始 新棟完成・新病棟編成 旧棟解体 CT(SOMATOM Emotion16)装置導入 経鼻内視鏡導入 新型骨密度測定装置導入(ALOKA DCS-900EX) 新棟・既設棟増改築完成 MRI(ドイツシーメンス社製MAGNETOM ESSENZA)導入 画像情報システム(PACS)導入 回復期病棟リハビテ-ションⅠ取得 心臓血管外科 開設 一般入院基本料10対1から7対1を取得 亜急性期病棟8床 取得 障害病棟廃止、一般急性期病棟7対1を取得 サ-ビス付高齢者住宅建設着工 回復期病棟リハビテ-ション新基準1取得 亜急性期病棟13床へ変更 亜急性期病棟20床へ変更 サービス付き高齢者向け住宅オ-プン 下肢静脈瘤レーザー治療器導入 オータリングシステム導入開始 通所リハビリテ-ション開始 透析機器 新規9台導入(全数 52台、内個人機 5台) 亜急性期病棟18床へ変更 CT(ドイツシ-メンス社製 SOMATOM Perspective)装置導入 電子カルテ導入(ウェブカルテ) 回復期病棟リハビリテーション 休日提供体制加算取得 体外衝撃波結石破砕(ドイツ ドルニエ社製 デジタルⅡ(Dornier DeltaⅡ)装置導入 シーメンス社 インルーム検査用多目的FD透視診断システム 導入 透析機器 12台入替導入(自動回収機付、全数 52台、内個人機 5台) アンギオ室(血管造影室)増設、ドイツシ-メンス社製 Artis one装置導入 住宅型有料老人ホーム3施設経営権譲受 3階北病棟、地域包括ケア病棟(30床)へ変更 秋月健生クリニック開設(無床診療所) |