耳鼻咽喉科
専門科紹介(科の紹介や治療概要など)
主な疾患
耳:難聴、突発性難聴、めまい、慢性中耳炎、先天性耳瘻孔など鼻:慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、肥厚性鼻炎、鼻中隔彎曲症など
咽喉頭:急性扁桃炎、咽喉頭炎、慢性咳嗽、嗄声、声帯ポリープなど
その他:インフルエンザ、顔面神経麻痺、頭頸部腫瘍(検査のみ)、睡眠時無呼吸症候群など
手術治療
耳:鼓膜切開術、鼓膜チューブ留置術、鼓膜形成術、先天性耳瘻孔摘出術、耳介血種除去術、耳介偽嚢胞摘出術鼻:下鼻甲介粘膜焼灼術(アルゴンレーザー)、内視鏡下鼻内術、鼻中隔彎曲矯正術、粘膜下下鼻甲介切除術、後鼻神経切断術、鼻前庭嚢胞摘出術
口腔:唾石摘出術(口内法)、口唇嚢胞摘出術、ガマ腫開窓術(舌下腺摘出術)
中下咽頭、喉頭:喉頭微細手術(声帯ポリープ切除術)、喉頭蓋嚢胞摘出術
頸部:唾石摘出術(顎下腺摘出術)、側頸嚢胞摘出術、正中頸嚢胞摘出術
注:口蓋扁桃摘出術、アデノイド切除術、悪性腫瘍(耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍含む)に対する外科的治療は行っておりません。麻酔方法(局所麻酔、全身麻酔)に関しては、状態や年齢や御希望を考慮して判断致します。小児病棟がございませんので、小児の入院治療に関しては日帰り退院可能な治療内容に限られます。
検査の内容
聴力検査、語音明瞭度検査、平衡機能検査、鼻咽喉頭電子内視鏡検査、アプノモニター(睡眠時無呼吸検査)、聴性脳幹反応(ABR)、赤外線CCD眼振検査装着など、耳鼻咽頭領域の機能や病気の評価を幅広く行っています。補聴器外来
「聴覚」は他人とのコミュニケーションには重要な機能の一つです。難聴でお困りの方は木曜日に補聴器外来(予約制)を開いています。補聴器を購入したい、試してみたい、補聴器が合わなくなったなどの方は、まず外来にご相談ください。
当院では耳鳴に対して耳鳴補聴器(耳鳴り順応療法 tinnitus retraining therapy)も案内可能です。
TRT(耳鳴り順応療法)とは耳鳴りを消失させるのが目的ではなく、耳鳴りに順応をおこさせ、その苦痛度を改善させる事を目的とします。
耳鳴に対してお困りの方はご相談下さい。
睡眠時無呼吸検査
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上反復する疾患です。様々な生活習慣病と相関しています。原因として肥満・肥厚性鼻炎・扁桃肥大・アデノイド肥大・咬合不全など様々な疾患が関与している場合があります。
検査・治療の流れ

携帯用睡眠時無呼吸検査装置(スマートウォッチ)

各部の名称・その他は、下記のボタンをクリックして説明書をダウンロードしてください。

説明書のダウンロードには、Adobe Acrobat Readerが必要となります。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードはこちらから